「華ヤカ哉、我ガ一族」と「ワンドオブフォーチュン」
上記のどちらを購入するかで悩んでいる者です
華ヤカ哉、我ガ一族は
買ってよかったという意見をよく見かけ、OPが好みでした
ワンド オブ フォーチュンは
(良い意味で)残念なキャラたちと見かけたので、どう残念なのか気になっています
二つとも購入したいところですが
別ジャンルで一つ購入しちゃった後なので、予算的にどちらか一つ・・・
そこで、上記の二つをプレイしたことある方にお聞きします。
「華ヤカ哉、我ガ一族」と「ワンドオブフォーチュン」
どちらが楽しかったでしょうか?個人的な意見で構いません
ご回答よろしくお願いします
【参考程度に私のプレイ感覚】
・主人公≠自分
・スチルに違和感があると気になります
(手の大きさがおかしい、顔が別人に見える等)
・声を重視(これといったものはないですが・・・)しているので
ストーリーが金太郎飴でも既読スキップがあり
速度が速ければ大丈夫&作業ゲーでも気にしないです
こんばんは☆
参考になるかわかりませんが、一応両作品プレイ済みですので、
回答させていただきます^^
『華ヤカ哉、我ガ一族』
★ストーリー
(ルート分岐は中盤からになります。大人でも楽しめるシナリオかと。ドラマっぽいお話。)
★キャラ
(兄弟6人のうち、3人から最初はクズ、下郎、ゴミなど言われます;苦手でしたら注意。ですが、その分デレた時のギャップ萌えが強くて楽しいですw主人公は使用人なので基本的に相手に敬語です。ドジでお節介だけど、元気で明るくて周りから好かれやすい設定です。)
★作業面
(定期審査のためのパラ上げがあります。作業はスキップできません。テキストの既読スキップは有。あと、十字キーで動かすマップ移動と依頼があります。マップ移動と依頼は無視しても隠しキャラ以外は攻略可能)
★スチル
(全体的に良いです。綺麗なのはすっごく綺麗ですが、ちょっとバラつきありますね;たまに横顔が変だったり…も。個人的には独特の淡い塗りが綺麗だと思います。あとは立ち絵が凄く綺麗です。バリエーション豊富で目パチ口パクもあって臨場感あります^^)
★他
(アイテム収集があるので、そういうコレクションが好きな方に向いてます。一度見たイベントはほぼ全部保存されるので、地味に嬉しい^^オトメイトさんから発売されてますが、オトメイトさんっぽさは良い意味で殆ど無いです。)
『ワンドオブフォーチュン』
★ストーリー
(ルート分岐は終盤になります。雰囲気が少し若い人向けっぽいかも?)
★キャラ
(残念なキャラという設定はユリウスですね。イケメンなのに魔法にしか興味がない魔法オタクなところが。…ですが、私は残念とは思いませんw他ゲームと比べても個性あるキャラ達だと思います。声優さんはワンドの方が他のゲームにも出演されている有名な方ばかりです。主人公はちょっとドジで子供っぽいけど、素直で前向きな明るい可愛い子です。私はお気に入りです^^)
★作業面
(攻略条件のためのパラ上げあります。移動場所は選択型。PSP版ではやる事ない日は「休む」可能です。それでも作業している感じはありますね;既読スキップ有。)
★スチル
(薄葉カゲローさんが担当されているので、とっても綺麗で目の保養ですv立ち絵ももちろん綺麗ですが、目パチ口パクはないです;PSP版ではトップ画面から保存されたスチルを見るとキャラがコメントしてくれます^^)
色々書きましたが、私はどちらのゲームも気に入ってます^^
キャラクターに個性があるのが特に。どちらも徐々に相手と仲良くなっていく過程が良いです。
お勧めは【華ヤカ】ですね。今までになかったような斬新さがあります。OP曲は私も好きですv
スチルが美麗!声優が豪華!を重視して、作業が大丈夫でしたら、【ワンド】をお勧めします^^
個人的な意見になってしまいました。
大して参考にならなくて、すみません><
《追記》
忘れてました!華ヤカはデフォルトでやると、名前呼んでもらえます☆
来年、FD『キネマモザイク』が発売される予定です。
ワンドは先日、FD『未来へのプロローグ』(PSP版)が発売されましたね。
来年にはワンド2の『時空に沈む黙示録』も発売予定です^^
0 件のコメント:
コメントを投稿